ノアの箱舟を創ろう Let us Create the Super Ocean-Floating-Structures such as the Noah's ark.

ノアの箱舟を創ろう Let us Create the Super Ocean - Floating - Structures such as the Noah's ark.

Tuesday, January 26, 2010

ていかかずら

/div【出展引用リンク】:http://albireo190.blog.so-net.ne.jp/archive/200606-1

【引用始め】以下の通り

===  =  ===  =  ===




           これは 式子内親王(しょくしないしんのう)御墓(みはか)なり
           また この(かずら)をば 定家葛(ていかかずら)と申し(そうろう)

           式子内親王 始めは賀茂(かも)(いつき)の宮に備はり給ひしを 
           定家(ていか)(きょう) 忍び忍び おん(ちぎ)り浅からず
           その(のち) 式子内親王 ほどなく(むな)しくなり給ひしに 
           定家の執心 葛となって 御墓に()(まと)ひ 
           互いの苦しみ離れやらず
                                                   謡曲「定家(ていか)」より


                  テイカカズラ 定家葛  キョウチクトウ科 テイカカズラ属
『テイカカズラ』の名前は、中世初期の歌人藤原定家(「さだいえ」、または「ていか」)に、まつわる伝説的な物語に由来します。
上賀茂神社の斎宮(さいぐう)であった式子内親王(しきしないしんのう)への定家の恋心は、内親王の死後も激しい妄念となり、蔓草(つるくさ)と化してその墓に(まと)い付いたという物語は、上に引用した能『定家』の原拠ともなっています。
勿論、この話は伝説に過ぎません。
藤原定家という人は、文学史上では評価される人物です。
しかし、性格的には争いを好む面を持っており、亡くなった知人を激しく批判する文書なども残っているという、かなり感情の起伏も激しい人だったようです。
また、名誉や地位に対する執着心も強かったようで、そうした本人の性格も、このような伝説を生む素地になっているのかも知れません。
『テイカカズラ』は、それ以前には『真拆(まさき)(かずら)』と呼ばれて、神事にも用いられていたと言います。


ちなみに「式子内親王」の読み方は、能では「しょくし・・・」ですが、現在では「しきし・・・」と読むようです。



先日、ミヤさんのブログで、この花はよい香りがすることを知りました。
昨年撮ったときには、花を撮るのに夢中で、香りには気付いていませんでした…。
僕が感じた香りは、花というよりも香木に近いような気がします。
それも、香を焚いたものではなく、白檀などの木そのものの香りを、もっと甘くしたような…。
あるいは、「ジャスミン茶」の香りにも似ていたかも知れません。
ジャスミンの花の香りではなく、あくまでも「ジャスミン茶」の香りを、やはり甘くしたような・・・。
ミヤさんが仰るように、香りを言葉で言い表すのは難しいようです・・・。
puripuriさんも、この花を記事に載せていらっしゃいますが、puripuriさんのご感想では、ハリエンジュ(ニセアカシア)の香りに似ているそうです。


            スイカズラ  忍冬  スイカズラ科  スイカズラ属
この花も、あちこちの藪の木や、空き地を囲うフェンスなどに絡み付いて咲いています。
『かずら』という言葉は、蔓草を指すものですが、前のテイカカズラと共に、このスイカズラも草ではなく、木の仲間です。
日本や中国では、漢方薬などに用いられる植物です。
しかし、アメリカなどでは、かつて園芸用に導入したものが、農地に蔓延(はびこ)ってしまい困っているという報告もあるそうです。
====================

====================

  人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

====================

====================

No comments:

Translate