ノアの箱舟を創ろう Let us Create the Super Ocean-Floating-Structures such as the Noah's ark.

ノアの箱舟を創ろう Let us Create the Super Ocean - Floating - Structures such as the Noah's ark.

Tuesday, September 15, 2009

【Hywind floating wind turbine goes live】 :

Hywind floating wind turbine goes live

      Wednesday, September 9, 2009    

      by rd @ 12:13 pm





【出展引用リンク】:

  http://www.earth-stream.com/outpage.php?s=18&id=203768

http://www.alternativeconsumer.com/2009/09/09/hywind-floating-wind-turbine-goes-live/

【引用始め】:以下の通り
======================================

Hywind floating wind turbine goes live

by rd @ 12:13 pm

2 comments »

Is the future of wind power floating off the Norwegian coast? The world’s first full-scale floating wind turbine – StatoilHydro’s Hywind pilot – was officially launched yesterday in the North Sea. Floating wind towers may someday allow turbines to be installed far offshore out of view from land, outside shipping lanes and where ocean winds are strongest.

Hywind is a 2.3-megawatt wind turbine installed on a traditional floater of the kind previously used as production platforms and offshore loading in the oil drilling business. The turbine was manufactured by the Siemens Wind Power in Denmark, while France’s Technip built the floater and Nexans produced and laid the power cable to land.

The project is an example of how StatoilHydro’s long experience in the offshore oil and gas business can be applied to the burgeoning renewable energy market. StatoilHydro is investing about NOK 340 million in the project, with Enova providing NOK 59 million. Enova is a state-owned company which promotes environment-friendly changes to energy production and use in Norway.

Following assembly in the Amoy Fjord near Stavanger, the Hywind pilot was towed in June to a location 10 kilometers south-west of Karmoy island for a two-year testing period.

“Floating wind power remains an immature technology, and the road to commercialization and full-scale construction of wind farms will be long,” said company spokesperson Margareth Ovrum. “Our goal with the Hywind pilot to test how wind and waves affect the structure, learn how the operating concept can be optimized and identify technology gaps.”

The tower which is 65 meters high, supports rotors 80 meters in diameter, has a platform draught of 100 meters, and is attached to the seabed by a three-point mooring spread. Hywind is designed for waters with depths of 120-700 meters.

The company states that no serious health, safety or environmental incidents have occurred during Hywind’s development.

via: StatoilHydro press release related: previous post on Hywind

tag it digg it reddit email this trackback link to this post



There are 2 comments.
mantolama Sep 9, 2009
Energy without damaging the environment to achieve the most beautiful

wind turbine Sep 13, 2009
Floating wind turbine is a trend for the off shore large wind turbines. In 2009, there are at least 20 large floating wind turbines installed in the sea. We need consider the safety of floating wind turbines.

Leave a comment.
Name (required)


Email (will not be published) (required)

Website

Your Comment





====================================================


【引用終わり】:以上の通り


==============

【私のコメント】:
 
 洋上発電ならば、太陽光発電や太陽熱発電方式が、エネルギー効率が優れているのであるが。その設置すべき母体の浮体海洋構造物の建設と設置のコストが高くなる。

 
  洋上風力発電において、以下の対策が必要になる。


 1.海鳥の保護のため衝突対策が必要である。

  防鳥ネット等の設置が必要となる。国際的にも、生物保護の重要性が認識されてきて、国連でも、生物の保護活動に係る条約つくりの協議が進んできている。

【参考リンク】:COP10【国連:生物多様性条約に係る会議】:(2010年名古屋開催)

       http://www.env.go.jp/guide/budget/h22/h22-gaiyo/056.pdf 


2. 設置海域の選定において、海上の航路を避けなければならない。
   日本の近海沿岸部の海上航路は、輻輳している。

 3.沿岸沖合いに、設置すると、陸地から遠くなればなるほど、送電海底ケーブルが長く必要となり、コスト的に、不利になる。


 4.台風対策が必要となる。 

 5.船舶の衝突防止のための対策として、夜間の照明灯等が必要である。

 6.霧等の発生時や視界不良の荒天時における、船舶の衝突防止も考慮しなければならない。


【追記】

 1.この風力発電のように、一基毎個別的に、洋上海域に展開するよりも、大型浮体式海洋構造物上に、多数を設置した方が上記の対策上においては効率が良い。
  
 そのような大型浮体式海洋構造物を利用するならば、大型洋上浮体式海洋構造物に太陽光発電を設置した方が効率が良い。


 2.洋上の風力エネルギーや、波力エネルギーの源泉の大本は、太陽の熱、光エネルギーから発生していることを考慮するならば、洋上風力発電よりも、洋上太陽光発電、太陽熱発電の方式が、エネルギー利用の効率上で、有利である。


 3.前政権自民・公明党政権の政策で、環境省(環境大臣:斉藤鉄夫公明党議員)で、今年度中に、景気刺激対策的な補正予算による風力発電の実行施策を計画・実施する実地計画を発表(NHKニュース報道2009.8.23)したが、その環境省の計画自体が、総合的、科学的、経済効率および海鳥への生物環境に与える影響等における総合的な科学的な検討が十全になされていないで、洋上風力発電計画を推進しようとしているようである。このような場合には、試験的に、行うパイロット事業を先行させて、実証実地関連情報を集め、改善的な検討の過程・工程を踏まえることが必要になるのである。 この環境省の風力発電の計画では、国民に対する広報も不十分である上に、そのような総合的な検討や経済的合理性の検討の過程をまったく省いて、洋上風力発電を実地しようと計画しているのである。

  

 また、本来ならば、この件に関して、環境省の行政範疇から、逸脱していることの疑念も浮かんで来る。 この案件ならば、海洋基本計画に基づいて、しかるべき官庁の選定をして、行うべきことである。 

 行政の実行において、総合的な検討過程において、国民が意見・見解を述べたりする事前的な手順・過程があってしかるべきことなのであるが、その手順がないのである。 

 官僚と政治家だけで、行政の計画・展開を進めている。

 現場を知らないデスクワークの官僚達が行政・計画を行うこのようなところに、税金の無駄使い、行政の不謬・不全性の発生が起こる代表的な例となっているのである。

 新政権の発足によって、この環境省による洋上風力発電の計画や予算執行に対しても、この不全性によって、停止・中止命令等が下るであろう。 
  
 
=================



【参考リンク】:植草一秀の『知られざる真実』:

      http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/

No comments:

Translate